謎の小冊子【職場の教養】をご存じでしょうか。
「職場の教養」は、社団法人倫理研究所 が発行する、1日1ページずつの「いい話」集で、毎月、一口1万円の会費を払っている企業に一口30冊無料配布される。
好きに読むだけの書物ではなく、「職場の教養」を使った会社朝礼を行い、音読→感想といった流れを強要される場合がある。1日1話ずつのお話は、基本いい話ですが、
「社畜になぁ~れ☆」という念が込められているものが多い。
話の創作に無理が生じたと思われる、「?」という話もあり、ワケの分からない内容に感想を強要されることに苦痛を訴える声が散見される。
職場の教養を音読させる会社はブラックなのか?
はい高確率でブラックです。
ブラック会社とは:人権や労働基準法をガン無視して働かせる会社の事です。
サービス残業を無言の圧力で強要したり、本来の勤務開始時刻よりも早く出勤させて働かせ、その分の給与はナシ。
研修や学習会に参加させてその分の時間外労働手当は出ない。
年間休日数が労働基準法のボーダーライン105日を下回っている、など。
つまり会社のためにプライベートや健康を犠牲にしろ!!会社のために尽くせ!社畜になれ!というのが、ブラック会社です。
私の経験
ブラック企業だと気付いて4日で辞めたのはネットの求人サイト・インディードを見て応募した、ある車検屋です。
車検の受付の他、カーリース、鈑金(修理、塗装、キズへこみ直し)、ロードサービス(車の落輪、バッテリ上がりを復旧)も請け負っていました。
ブラックな点その1:休日数が労働基準法をはるかに下回り、違法。
ネットの求人情報では【月5,6日休み】となっていましたが応募した時に詳しい労働基準法を知らなかったため
この日数が労基法違法とは知らずに、面接に応募してしまったのです。
(インディードもちゃんとチェックしろやボケ!と今は思います)
他の会社は、【年間105日休み】と労基法の最低ボーダーラインを書いていましたが、
この会社は【年間休日数】という書き方をしていませんでした。
会社の定休日や祝日で月5,6休みで年末年始やゴールデンウィーク、お盆を入れるとトータルで年間81日程度の休日となり、年間休日数で書くと一目で『労基法違反』であることがすぐに分かってしまうため、
したたかに【月5,6日休み】という書き方がされていたのだと今は分かります。
休日の内訳は、祝日と、会社の定休日である毎週水曜日、および第一火曜日、です。
車検屋なので、土日は必ず出勤。
合計すると休日数は月5.6日となります→連休含めた年間休日数81日は、立派な労働基準法違反です。
ブラックな点その2:異常に早く出勤させる。
求人では【勤務時間 8:30-17:30】となっていましたが店のオープンは9:00からでした。
この時点で、すでに開店より30分も早く来いと。車検屋など、準備に多用を要するものではない。
その日に入っている予約をチェックしたら終わり。あと簡単な掃除。
ところがこの会社は、すでに充分早い勤務時間8:30より45分も早く来いというのです。だから営業開始時間より75分早く来いというわけです。
勤務1日目:採用通知時に、「8:00頃に来て下さい」と言われたので、
8:00少し前に会社入りしたら、すでに従業員20人弱、みんなが会社の床にモップがけや消毒作業をしている。あれ?!
驚いて「8時と言われたんですが、みなさん何時に来ているんですか?」と尋ねると古株の女性社員が、「7:40~7:45には来て掃除をしている」
私は内心「え、これから毎日、開始時間より45分も早く会社に来なきゃいけないの?!その分の給料はもらえるの?」と不安になりました。
しかし入社したて、そんなこと聞くのは印象が悪いので、出来ません。
その日は、当日の予約確認の読み上げ(何時に何様が何の用件で来社、という予定表)と
「ハイ」の練習という謎の朝礼と、11月に行う客寄せイベントのアイディアを出すためのプチ会議が行われた後、本来の8:30からの勤務に入りました。
勤務2日目:この日は金曜日で、前日みんなが早く着ていたので、仕方なく合わせて7:40に会社入りしました。
昨日は17:30上がりでもすぐに帰れず、(新人のため、17:30になった瞬間に「帰っていいですか」とは言いにくい、「帰っていい」と言われるまで待っていたので17:30を過ぎた)
帰宅しても、また翌日7:40入りのため早起きしなければならず、睡眠時間が少なく疲れが残っていて、しんどかった。
プライベートの時間なんて取れない!家帰ってきて雑用や家事やったらあっという間に寝る時間が来る。さらに朝早く起きなきゃいけない。睡眠不足から、さっそく頭痛。
この日の朝礼時、【職場の教養】とかいう小冊子を段落ごとに1人ずつ読み上げするというので、大変驚いた。本当にこの写真の雰囲気のまんま。
昨日ググった時に『朝礼で職場の教養を読み上げる会社はブラックだ』というのを見て『ひぃーそんな会社あるのかそれはヤバイ』と思っていた矢先である。
現実に目の当たりし「これがそうか・・・本当にあるんだ(恐怖)」
社員の中に外国人がいるので、小冊子の読み上げでは日本語がスムーズに読めずカタコトで、なおさら時間がかかる。↓こういう内容を段落ごとに1人ずつ読まされる。
しかも、社員の1人が、読んだ感想を言わされていた。。。
すんごい無駄な時間wwwww
言っておくが、活力朝礼やっても社員にメンタルに一切良い影響なんかないので、この記事よんだ社長さんは、脳に刻んでください。
時間の無駄どころか社員に精神的負担をかける苦行です。
校長先生のお話と同じです。時間の無駄。
活力朝礼など、無駄です。具体的理由も後述します。
この会社ヤバイかもと思ったのはこのあたりから。
昼休憩は1時間なので私は近場のさびれかけたショッピングモールに買い物に行った。
事務所に戻ってきたら、すでに他の事務員はデスクに戻って仕事をしており、またビックリ。
「休憩時間って1時間でしたよね?」と聞くと「みんなお弁当食べ終わったらすぐ仕事に戻る」と….。
1時間の昼休憩すら充分取れないとか異常。
仮に自分がマックス1時間取りたくても、他の先輩事務員がデスクに戻ったら、新人の自分1人だけ休憩しているのは気が引けるので、仕事に戻らざるを得ない雰囲気がある。無言の同調圧力だ。
そのあと15時15分ごろから15分、お茶休憩はある。
疑問点:車検のブラック会社にいた人たちは疑問に思わなかったのか?
私と同じ事務で、高校を卒業してすぐこの会社に入り、すでに何十年も勤務している女性が2人と、
同じく高卒からすぐ入社して2,3年勤務の19歳と24歳女性がいましたが、
ほぼ全員、この会社がブラックであることに全く気付いていないようでした。
彼らは、そもそも労働基準法の存在を知らないの。
古株の2人は他の会社に入ったことが無いのでこの会社のやり方が当たり前になってしまっていた。
この状態(休日数の少なさ、本来の営業時間の75分前に会社入り)が異常だということに気が付かないのです。
要するに世間知らず、法律知らず。
もう1人、元スーパーのレジ係の60歳前後女性がいましたが、
その人は「この会社は年間休日数が少ない」ということには気づいていました。
しかし、会社に改善を求めようという気力までは無かったらしい。
あとは鈑金担当の、ブルーカラーの制服の若いにーちゃんたち約10名。
3人、外人が混ざっていました。インドネシア1人、タイ人2人。
普段から本を読んだり、高い教養や知識のないレベルの人達がいる会社です。
「労働基準法って、ナンデスカー?」って人達です。
バカにしているのではなく、最初から私とは、考え方の次元が全く違うのです。
私は、法律的な権利が侵害されることに敏感で怒ります。
勤務3日目:日曜日。7:40に会社入り、タイムカード押し。本来の始業時間より40分も早く勤務開始。
車のショールーム内の清掃開始。19歳の女性と2人で椅子とテーブルの雑巾がけ。
その時に、19歳女性にこの会社の体制を聞き出した。
給与が毎月17万、ひと月の休日5,6日=年間休日たった81日(労基法違反)で労働時間8時間35分なのに
(朝7:40~17:30引く休憩1時間15分=実勤8時間35分)
ボーナスが1回に17万いかない×年2回と聞き出し、私は唖然とする。
彼女はこの会社がブラックであることに気づいてないと判明。
普段、彼女が車のショールームを掃除しているはずだが、ヤツは適当で細かいところまで掃除しないので
窓枠に羽虫の死骸が散乱していた。また、飾ってあるたくさんのミニカーが日焼けしているのが気になった。
活力朝礼が意味をなしてない証拠パート1。
外に出て、鈑金スタッフが水かけした新車を雑巾で拭いた。
ショールーム内で朝礼、今日の予定読み上げ。
この日はショールーム内で朝礼だったので、奇妙な【職場の教養】とかいう小冊子の読み上げや感想申し上げは無し。ホッとした。
車検の受付ルームで、トイレの香水瓶が空っぽなので19歳女性社員オーヌキに伝えると「あれは社長の奥さんが継ぎ足ししてる」とうそぶいた。
ウソつけ。香水瓶がホコリをかぶっていて、とても継ぎ足しされたように見えない。
車検ルーム内で、私が「この雑誌日焼けしてるし、古い号だから、お客さんが見たら印象が悪いので、捨てていいですか」と19歳のオーヌキに聞いてから捨てた。
社員らは、自分の仕事だけやってればいいって人たち。
店全体をきれいにしようとか、お客さんからの印象をよくしようとか、そういう発想がまったくできない社員たち。
活力朝礼が意味をなしていない証拠パート2。会社のそこかしこに手抜き感。
さらに、2人の女性社員は新人の私のことを完全にシカト。
普通「わからないことがあったらなんでも聞いてくださいね」とかいうだろうが!
それが、シカトです。これ、明らかに意図的なイジメ。
社長がたまたま、事務員のいる車検ルームに入ってきた時、
今までさんざん私をシカトしていたマツイという女が、突然、自分の椅子を私の横にもってきて座り、
私に『じゃ教えますねぇ~^^この書類は、こうやって書くんですよぉ~^^』と教えてきたので、私は目がまん丸になって、(いままで私のことをガン無視イジメしてたのに、急にどうしたマツイ?!改心したのか?)
と驚いたが、気づいてはっとした。
「そうか!今、社長がすぐそばに来てるから、”新人にちゃんと仕事教えますアピール”をしてるんだ!うわコイツきったねー!!!」
社長が部屋から出ていったら、マツイはまた自分の席で仕事再開、私をずっとシカト。
社長がそばに来たときだけ、「新人に親切なワタシです♪」のいい子ちゃんアピール。
きちんと教育が行き届いてれば、社長がそばにいなくても新人に仕事を教えるのが当たり前だし、社長が見てる時だけ急に寄ってきて仕事を教えてまーす♪アピールとか最低クズ社員。それまで私をずっと「いないもの」としてシカトし、私が仕事の質問するたびに睨み「話しかけんなボケ!!」って顔してたくせに。
人間性のレベル低すぎ。
活力朝礼が意味をなしてない証拠パート3。
勤務3日目:土曜日。7:40に会社入り、タイムカード、掃除。17:30ジャストで上がらせてもらおうとしたら、社長のお母さん(大奥さん)に「17:30が来てから身の回りを片付けて帰って」と言われ、ハイと答えたものの内心ウンザリ。
今まで17:30ジャストに帰っていい職場にいたので。
内心「は?役所の派遣では、みんなジャストその時刻に風のように帰ってたよ」と。公務員は17:15まで仕事ですが、派遣仲間は17時00分ジャストに全員が帰っていた。
性格がドライな派遣仲間は、パソコンの時計を1分単位でじっと見ていて、帰る準備もジワジワとしつつ仕事をしていた。
彼女は「1秒でも長く職場にいたら損する」ぐらいの勢いで、ジャスト時刻に帰ることを徹底。それを見て「それってアリなんだ!」と衝撃を受け、彼女をマネてジャスト時刻に帰るようにしていた。笑
そういった行為が役所にも許容されており、上司からのお咎めもまったくなし。
当然です。仕事はボランティアではありませんから終業時間に帰るのは権利です。
それ以上の勤務を給与無しに押し付けるのは人権侵害、労働基準法違反です。ていうか給与が出る出ない関係なく定時に帰るのは人権です。こっちだって用事があるんです。
勤務4日目:日曜日。7:45タイムカード。
~8:14まで車のショールーム全室モップ掃除&窓際拭き。
トイレ内ホコリを掃除。それまでちゃんと掃除されてなかったんで「職場の教養」が意味をなしてない証拠パート4。
8:15~「ハイ」の練習。(幼稚園ですか?)またしても「職場の教養」を音読&感想言わせ。
8:27 ~セールス決めトーク音読。この状態を放置すると危険ですよ~と不安を煽り整備を契約させるやつ。
日報に「明日の朝8:00からタイヤの勉強会なので早めに来ること!」と書いてあり、ウンザリ。どんどん始業時間早くされる。
17:31に終了のタイムカード押し。
ちなみにこの会社、お客さんの個人情報(住所、氏名、車の登録番号などなど)を書いたメモすべてを「一切シュレッダーにかけずに」そのまま丸めることもせずに捨てているという、とんでもない個人情報漏洩しまくり会社でした。
私がいた役所では、どんなに小さなメモでもすべてシュレッダーすることを徹底していたので、
私はビックリして19歳のオーヌキに「この会社ってシュレッダーないんですか?」と聞くとオーヌキは平然として「でもまとめてゴミ袋に入れてますので」と答えた。
職場の教養と活力朝礼が意味をなしてない証拠パート5。
そもそも、小冊子ごときで社員の生まれつきの性格なんか変わるわけない。マツイモ〇カを見ろ。クズはどう教育しても一生クズという証拠。
そもそも社長自身に自分なりの哲学や信念があれば、そんなものに頼る必要はない。
社員の人生や健康、幸福、精神的苦痛を想像することすらできない三流社長だから、朝の貴重な時間を無駄にして、社員に苦痛を与え、社員教育をした気になってるだけ。
三流社長は、確固たる信念がない。社員に影響力を与えるカリスマ性もない。故に、他人が作り上げた信条めいたものにすがって安心したいという心理。
じゃ、活力朝礼の時間分もきちんと給料出してくださいね、よろしく。
私は4日目の終業後、社長の奥さんに「労働時間が長すぎ、休日少なすぎ」と訴えてみた。
そしたら夜、奥さんと社長から電話かかってきて、私が「労働基準法に違反してますよね」と言ったら社長が「うちと合わない」と連呼。さらに「会社がつぶされる」とまで。
私が「じゃ、明日は行かなくていいんでしょうか」と聞いたら「来なくていい」という話に。
4日働いた分の給与は、現金書留で送ってもらった。交通費除いて35000円ぐらい。日給、8750円ナリ。
車検の事務の仕事自体は、めっちゃ楽しかった。
電話応対したり、書類作ったり、お客さんにお茶出ししたり。
でも「職場の教養」を朝礼で音読させるのは、間違いなくクソ会社でした。笑
新人の私に「仕事教えないイジメ」したマツイとオーヌキ、おまえらは一生許さん。
コメント
書物にガタガタ抜かす前にまず自分を振り返ってみたら?自分の考え、定義は完璧?
うぬぼれないでほしい。
by ん? 2022年11月17日 12:12 AM
あなたが私の何に怒ってるのか主旨が不明なので
そこ明確に書いてください。
私はこの記事で新人イジメするような底辺が集まってる職場の朝礼で【職場の教養】が
用いられてることが滑稽だということを主張したいだけです^^
自分の事業に信念や自信を持てない社長はこういった冊子にすがりつきたくなるんですよ。
一流会社は職場の教養なんて使ってないです(笑
by ku 2022年11月17日 6:43 AM